型目録

尚武流居合術  初伝

一、前敵 ぜんてき 

二、左敵 さてき 

三、右敵 うてき

四、後敵 こうてき

五、八重垣 やえがき

六、請流 うけながし

七、介錯 かいしゃく

八、附込 つけこみ

九、月影 つきかげ

十、追風 おいかぜ

十一、抜打 ぬきうち

中伝

一、横雲 よこぐも

二、虎一足 とらのいっそく

三、稲妻 いなづま

四、浮雲 うきぐも

五、颪 おろし

六、岩浪 いわなみ

七、鱗返 うろこがえし

八、浪返 なみがえし

九、瀧落 たきおとし

十、真向 まっこう


奥伝

一、霞 かすみ

二、脛囲 すねがこい

三、戸詰 とづめ

四、戸脇 とわき

五、四方斬 しほうざん

六、棚下 たなした

七、両詰 りょうづめ

八、虎走 とらばしり




奥伝立業

一、行連 ゆきづれ

二、連立 つれだち

三、惣捲 そうまくり

四、惣留 そうどめ

五、信夫 しのぶ

六、行違 ゆきちがい

七、袖捲返 そでまくりがえし

八、門入 もんいり

九、壁添 かべぞえ

十、請流 うけながし

十一、暇乞 いとまごい

組居合

一、請流 うけながし

二、中心立 ちゅうしんだて

三、小手返 こてがえし

四、鍔迫 つばぜり

五、抜打 ぬきうち

六、月光 げっこう

七、柄留返 つかどめがえし

八、腰砕 こしくだき

九、外小手 そとこて

十、必勝 ひっしょう

十一、尚武 しょうぶ

十二、袈裟崩 けさくずし

二刀組居合

一、諸手斬 もろてぎり

二、留払 とめばらい

三、刃合切 はあいぎり

四、清眼破 せいがんは

五、潜龍 せんりゅう

六、転 まろばし

七、双龍 そうりゅう

小太刀組居合

一、陰 いん

二、陽 よう

三、請流 うけながし

四、中心立 ちゅうしんだて

五、柄捕返 つかどりがえし

六、柄捕捌 つかどりさばき

七、亀甲返 きっこうがえし

八、閃光 せんこう


基本体術

一、肘透 ひじすかし

二、肩透 かたすかし

三、中心崩 ちゅうしんくずし

四、小手返 こてがえし

五、除捌 よけさばき


準備中

神道夢想流杖術 基本技

一、本手打 ほんてうち

二、逆手打 さかてうち

三、引落打 ひきおとしうち

四、返突 かえしつき

五、逆手突 さかてつき

六、巻落 まきおとし

七、繰付 くりつけ

八、繰放 くりはなち

九、体当 たいあたり

十、突外打 つきそとうち

十一、胴払打 どうばらいうち

十二、体外打 たいがいうち

特殊技

一、打落 うちおとし

二、水月 すいげつ

三、斜面 しゃめん

一、太刀落 たちおとし

二、鍔割 つばわり

三、著杖 つきつえ

四、引堤 ひきさげ

五、左貫 さかん

六、右貫 うかん

七、霞 かすみ

八、物見 ものみ

九、笠之下 かさのした

十、一礼 いちれい

十一、寝屋之内 ねやのうち

十二、細道 ほそみち

中段

一、一力 いちりき

二、押詰 おしづめ

三、乱留 みだれどめ

四、後杖(前) うしろづえ

五、後杖(後) うしろづえ

六、待車 たいしゃ

七、間込 けんこめ

八、切懸 きりかけ

九、真進 しんしん

十、雷打 らいうち

十一、横切留 よこぎりどめ

十二、拂留 はらいどめ

十三、清眼 せいがん

五月雨(さみだれ)

一、一文字 いちもんじ

二、十文字 じゅうもんじ

三、小太刀落 こだちおとし

四、みじん 表・裏 

五、眼潰 めつぶし

一、太刀落 たちおとし

二、鍔割 つばわり

三、著杖 つきつえ

四、引堤 ひきさげ

五、左貫 さかん

六、右貫 うかん

七、霞 かすみ

八、物見 ものみ

九、笠之下 かさのした

十、一礼 いちれい 前・後

十一、寝屋之内 ねやのうち 前・後

十二、細道 ほそみち

一、先勝 せんかち

二、突出 つきで

三、打付 うちつけ

四、小手留 こてどめ

五、引捨 ひきすて

六、小手搦 こてすき

七、十手 じって

八、見返 みかえり

九、阿吽 あうん

十、打分 うちわけ

十一、水月 すいげつ

十二、左右留 さゆうどめ

(みだれ)

一、大太刀之乱 おおたちのみだれ

二、小太刀之乱 こたちのみだれ



五本の乱

一、太刀落之乱 たちおとしのみだれ

二、左貫之乱 さかんのみだれ

三、間込之乱 けんこめのみだれ

四、霞之乱 かすみのみだれ

五、斜面之乱 しゃめんのみだれ

秘伝 五夢想之杖

一、闇打 やみうち

二、夢枕 ゆめまくら

三、村雲 むらぐも

四、稲妻 いなづま

五、導母 どうぼ

神道流剣術

一、相摺 あいすり 前・後

二、鷲 じゅ

三、乳拂 ちばらい

四、左輪 さりん

五、受返 うけがえし

六、二刀合 にとうあい

七、摺込 すりこみ

小太刀

一、咽中 いんちゅう

二、受流 うけながし

三、三受留 みうけどめ

四、突出 つきで

短杖(内田式)

一、小手打、右 こてうち

二、小手打、左 こてうち

三、捨身 すてみ

四、繰付 くりつけ

五、水月 すいげつ 右・左

六、後杖 うしろづえ

七、斜面、右 しゃめん

八、斜面、左 しゃめん

九、拳砕 こぶしくだき

十、脛砕 すねくだき

十一、入身 いりみ

戸山流居合松井派 本居合

一、前 まえ

二、右 みぎ

三、左 ひだり

四、後 うしろ 順、変

五、突 つき 順、間

六、前後 ぜんご 順、変

七、左右 さゆう 順、斬、間

八、突撃

  据物斬

  突破

奥居合

一、右突 みぎつき

二、受流 うけながし

三、突払 つきばらい

四、抜付 ぬきつけ

五、柄当 つかあて

六、左右 さゆう 順、斬

七、四方斬 しほうざん 順、間

八、四方撃 しほうげき 

九、突撃 とつげき

十、十文字斬 じゅうもんじぎり

木刀組太刀

一、抜返 ぬきがえし

二、突 つき

三、突払 つきばらい 上・下

四、受流 

五、払 はらい

六、受止 うけとめ

木刀小太刀組太刀

一、左除身 ひだりよけみ

二、右除身 みぎよけみ

三、入身 いりみ

四、突払 つきばらい

五、肘留 ひじどめ 順、間

真剣組太刀

一、抜刀 ばっとう

二、除突 よけつき

三、除返 よけがえし

四、見返 みかえり

五、送返おくりがえし

六、袈裟返 けさがえし

七、袖上返 そであげがえし

全剣連制定居合 ZNKR

一、前 まえ

二、後 うしろ

三、受流 うけながし

四、柄当 つかあて

五、袈裟切 けさぎり

六、諸手突 もろてつき

七、三方切 さんぽうぎり

八、顔面当 がんめんあて

九、添手突 そえてつき

十、四方斬 しほうぎり

十一、総斬 そうぎり

十二、抜打 ぬきうち


© 2021 尚武会HP 
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう